どんな料理?
ペコリーノチーズ、グアンチャーレ、パスタ、トマトで構成されるイタリア・アマトリーチェで誕生した料理。
ローマ三大パスタの一つです。
※ローマ三大パスタ↓
・カチョエペペ
・アマトリチャーナ
・カルボナーラ
※アマトリチャーナの兄弟↓
・グリーチャ(別名=白いアマトリチャーナ)
ルーツ
・羊飼いが開発したカチョエペペ。
・カチョエペペにグアンチャーレを加えることで誕生したグリーチャ。
・グリーチャの故郷・グリシャノから20kmに位置するアマトリーチェで、グリーチャにトマトを加えて誕生したものが今回のアマトリチャーナです。
※グリーチャは「白いアマトリチャーナ」と呼ばれることもあります。
歴史
パスタにトマトソースを使用した最初の記録は1790年です。場所はナポリでした。アマトリーチェはナポリ王国に所属していたため、既存のパスタ料理にトマトソースを用いるようになったのです。既に食べられていたグリーチャにトマトソースを加え、アマトリチャーナが誕生しました。
普及
19世紀に産業構造が変化したことで、アマトリーチェからローマへ移住する人が増えました。彼らは料理人としての雇用を見出し、故郷の料理であるアマトリチャーナを普及させたのです。
その他
濃厚なペコリーノが際立つカチョエペペ、そこに豚の旨味を加えたグリーチャ、グリーチャにトマトを加えたアマトリチャーナ。
この三つの料理を通して、イタリア人が大切にしていることに気付きました。
これらはどれも羊飼いの料理です。
ペコリーノは羊のチーズなのですが、仮にチーズを牛のチーズにした場合、羊飼いの料理という重要な核が崩れてしまいます。
これでは別の料理になっていまうのです。
だからイタリアの料理は、チーズ、肉、トマトなどの細かい種類まで指定されているのでしょう。
This is also very delicious😍✨
と〜っても美味しかったです😍✨

アマトリチャーナのレシピ
Ingredients
No.1
- 500 g スパゲティ / アルデンテ
- Free 水
- Free 塩
No.2
- 1 大さじ オリーブオイル
- 125 g グアンチャーレ / 細切り
- 1 個 唐辛子
No.3
- 少量 白ワイン
No.4
- 400 g サンマルツァーノトマト缶 (ホールトマト缶は大抵これ) / 細切り
- Free 塩
No.6
- 100 g ペコリーノロマーノ / すりおろし
Instructions
- 鍋に水と塩を入れてスパゲッティを茹でる。
- オリーブオイルでグアンチャーレと唐辛子を炒める。
- ワインを加える。グアンチャーレをフライパンから取り出す。
- トマトと塩を加える。数分煮込む。
- 唐辛子を取り除く。グアンチャーレを戻す。よく混ぜる。数分煮込む。
- ボウルに茹でたパスタを入れる。そこにペコリーノロマーノを加える。数秒待ってから4番を加える。よく混ぜる。
- お好みでペコリーノロマーノを振りかける。完成
コメントを残す