• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

世界の料理

歴史とレシピ

  • 日本語
  • English
  • Home
  • アジア&オセアニア
  • ヨーロッパ
  • アフリカ
  • アメリカ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アジア&オセアニア / フィリピン / ビコールエクスプレス (スパイシー&クリーミーシチュー) / フィリピン

ビコールエクスプレス (スパイシー&クリーミーシチュー) / フィリピン

By T_Nagata コメントを書く

Jump to Recipe Jump to Video Print Recipe
bicolexpress
bicolexpress
コンテンツ 非表示
1 どんな料理?
2 名前
3 歴史
4 感想
5 ビコールエクスプレスのレシピ

どんな料理?

唐辛子、ココナッツミルク、エビペースト、玉ねぎ、豚肉、ニンニク、生姜で作る、フィリピンのシチュー。
非常にスパイシーな料理です。ご飯に添えて食べます。
クリーミーさの中にある辛さが、最高に美味しいです。

bicolexpress
マニラ / travelphotographerによるPixabayからの画像

名前

ビコールエクスプレス=首都・マニラとビコール地方の中心都市・レガスピを結ぶ長距離列車

開発者が料理名を考えていた際、すぐ近くを走っていたビコールエクスプレスが、警笛を鳴らしたため。

歴史

1960年代、フィリピン・ビコール地方の郷土料理「gulay na may lada」を改良したことで誕生しました。
ビコールエクスプレスと「gulay na may lada」は、ほぼ同じ料理です。
違いは、使う唐辛子の種類、肉、エビペーストのみ。
※「gulay na may lada」にも、肉やエビペーストが含まれるという主張があります。

bicolexpress
フィリピン / Ronnie Rey ManjaresによるPixabayからの画像

ある日、マニラで活動するシェフが、「スパイシーでジューシーな料理を食べたい」という要望を受けました。
このシェフはビコール地方出身だったこともあり、ビコール地方の郷土料理「gulay na may lada」に、豚肉とエビペーストを加えて提供したのです。
しかし、マニラの人々にとってこの料理は辛すぎました。

シェフは、ビコール地方で使うものとは異なる唐辛子を用いて、辛さを抑えます。
その結果、程よくスパイシーでジューシーなこの料理が誕生したのです。

bicolexpress
フィリピン / lester56によるPixabayからの画像

程よい辛さの料理は完成しました。
さあ名前をどうするか。
シェフが名前を決めかねていたとき、店のすぐ近くを走っていたビコールエクスプレスが、警笛を鳴らしました。
「これだ!」
シェフは、この料理に「ビコールエクスプレス」という名前を授けたのです。

※ビコール地方の料理には、ココナッツと唐辛子がよく使われます。ココナッツの木は、この地域に5000万本以上存在します。
※唐辛子は、1500年代にスペイン人が持ち込みました。
※ニンニクと玉ねぎのソテーも、スペイン人が持ち込みました。

bicolexpress
フィリピン / Jah CordovaによるPixabayからの画像

感想

クリーミーですが非常に辛いです。現地でも辛さを押さえなければ食べられない人が多くいるようですが、非常に辛いです。
ただ、辛さを抑えすぎるとしっくりきません。
ココナッツミルクの種類にもよるのでしょうが、ココナッツミルクと唐辛子。この組み合わせが魅力なので。
クリーミーさの中にある辛さ、これが良いのです。

吹き出る汗は、まるで華厳の滝。
食べ終えたらシャワーを浴びる。キンキンに冷えたビールを飲む。
これぞまさに、ポカリのCMを超える爽快感。

辛いものが好き、タイのグリーンカレーが好きという人には強くおススメします。

また、豚肉をツナに置き換えても美味しかったです。

bicolexpress
bicolexpress

ビコールエクスプレスのレシピ

現地のレシピ
Print Recipe Pin Recipe
Prep Time 10 mins
Cook Time 1 hr
Total Time 1 hr 10 mins
Course Main Course, Soup / Stew
Cuisine Filipino
Servings 4

Ingredients
  

No.1

  • 1 大さじ 油
  • 15 g ニンニク
  • 15 g 生姜
  • 1 玉ねぎ みじん切り

No.2

  • 450 g 豚ばら肉 細長いブロック状に切る
  • Free 胡椒

No.3

  • 200 ml 水

No.4

  • Free 赤唐辛子
  • Free 青唐辛子
  • 2 大さじ 牡蠣と白味噌のディップ 本来はアラマン(エビペースト)

No.5

  • 400 ml ココナッツミルク

No.6

  • Free 塩

Instructions
 

  • 油を熱して、ニンニク、生姜、玉ねぎを炒めます。
    玉ねぎが柔らかくなるまで。
  • 豚肉と胡椒を加えます。
    色が変わるまで炒めます。
  • 水を加えて沸騰させます。
    沸騰したら蓋をして、中火で熱します。
    水がほぼなくなるまで。
    約20分。
  • 赤唐辛子、青唐辛子、アラマンを加えます。
    混ぜます。
  • ココナッツミルクを加えてよく混ぜます。
    沸騰したら蓋をして、中火で煮込みます。
    煮汁が半分になるまで。
    時々混ぜてください。
    30分くらい。
  • 塩で味を調整します。
    完成

Video

Notes

・私はエビが食べられないので、牡蠣と白味噌のディップで代用しました。
・作り方は家庭によって異なります。ナンプラーなどを用いる家庭もあります。
Keyword その他野菜, 米, 豚肉

Filed Under: フィリピン 関連タグ:メインコース, 米, 豚肉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Recipe Rating




最初のサイドバー

このサイトについて

このサイトは「世界各国の現地レシピ、またはそれを調整したレシピ」を掲載しています。

各料理が持つ歴史も記載しましたので、現地のレシピと共にお楽しみください。

これらを通じて、自宅にいながら海外旅行気分を味わう手助けとなれば幸いです。

また、各投稿に設置している【評価&コメント】をいただけると嬉しいです。

Instagram

YouTube

お知らせ

【次回投稿】

・アジア…未定

※アジアと中東が続きます。ただ、動画は遅れる可能性大です。

【更新履歴】

・6/21=ナシゴレン / インドネシア

・5/7=ビコールエクスプレス / フィリピン

・5/3=アドボ / フィリピン

・3/8=ツァンイントゥ / 台湾

・3/4=親子丼 / 日本

検索

コース検索

コース

前菜
朝食
デザート
ドリンク
メインコース
サラダ
ソース
サイドメニュー
おやつ
スープ/シチュー

食材検索

食材

牛肉
羊肉
豚肉
鶏肉
魚/シーフード
トマト
ポテト
その他野菜
チーズ
バター
きのこ
卵

その他検索

その他

米
パン/サンドイッチ
パスタ/麺

PV1位…中国流チンジャオロース / 中国

chinesepeppersteak

PV2位…グリーチャ / イタリア

Pasta-alla-gricia

PV3位…パプリカーシュチルケ / ハンガリー

paprikascsirke

Footer

ローマパスタの繋がり

  • カチョエペペ
    イタリア/カチョエペペ
  • グリーチャ
    イタリア/グリーチャ
  • アマトリチャーナ
    イタリア/アマトリチャーナ
  • カルボナーラ
    イタリア/カルボナーラ

イスラム料理の普及ルート

  • jujehkababtabei
    ジュジェケバブ / イラン
  • Tajine
    タジン / モロッコ
  • kedjenou
    ケジェヌ / コートジボワール
  • poulet yassa
    プレヤッサ / セネガル

クリーミーな料理

  • waterzooi
    ワーテルゾーイ / ベルギー
  • estrogonofedefrango
    ブラジル版ストロガノフ / ブラジル
  • Salsa caruso
    サルサカルーソ / ウルグアイ

Home(トップ)│Disclaimer(免責事項)│Privacy Policy(プライバシーポリシー)

© 2020 T.Nagata