• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

世界の料理

歴史とレシピ

  • 日本語
  • English
  • Home
  • アジア&オセアニア
  • ヨーロッパ
  • アフリカ
  • アメリカ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アジア&オセアニア / 日本 / 照り焼き / 日本

照り焼き / 日本

By T_Nagata コメントを書く

Jump to Recipe Print Recipe
teriyaki
japan
コンテンツ 非表示
1 どんな料理?
2 名前&日本国外のテリヤキ
3 歴史
4 照り焼きと蒲焼の違い
5 感想
6 照り焼きのレシピ

どんな料理?

「醤油、みりん、酒、砂糖」で作る「タレ」を魚や鶏肉に塗りながら焼く、日本の料理。
タレを塗りながら焼くことで、旨味を閉じ込める効果があります。
蒲焼と酷似した料理です。

名前&日本国外のテリヤキ

タレの糖分により、食材の表面が光沢を得ることに由来します。
日本国外では、テリヤキソースというソースの名前で有名です。
アメリカのテリヤキソースを試したことがあるのですが、日本の照り焼きとは味がかなり異なりました。
開発したのは日本のキッコーマンですが、醤油と砂糖を除き、全く違う材料が使われているからです。

歴史

照り焼きはいつから存在しているのか…これを示す明確な記録は残されていません。
が!照り焼きの重要なポイントであるタレの成分は、蒲焼とほぼ同じです。
現代スタイルの蒲焼は、関東で醤油が発達した18世紀に誕生しました。
照り焼きと蒲焼は、使う食材と調理法が異なるだけですから、蒲焼と同じ18世紀に誕生したのだと思われます。

teriyaki
東京・皇居 / Leng KangruiによるPixabayからの画像
teriyaki
東京・東京駅 / David MarkによるPixabayからの画像
teriyaki
東京・渋谷 / meguraw645によるPixabayからの画像

照り焼きと蒲焼の違い

「タレの材料」
基本的に全く同じです。
共に醤油、みりん、酒、砂糖で作ります。
ただ、プロの蒲焼はうなぎの頭や骨も使います。

「タレの作り方」
各材料の比率や作り方は、店や家庭によって異なります。
照り焼きの場合は各材料を混ぜるだけ、蒲焼の場合は各材料を混ぜるだけでなく、うなぎの頭や骨などと一緒に煮込む、どちらも混ぜるだけ、どちらも煮込むなど、様々です。

「使われる食材」
照り焼きは、鰤、マグロ、鶏肉などを使います。
蒲焼は、うなぎ、あなごなどを使います。食材の捌き方だけでなく、串の打ち方など高度な技術が必要です。ただし、うなぎは高価です。サンマなどを串を打たずに蒲焼とすることもよくあります。

「調理法」
照り焼きは、食材にタレを刷毛で塗ります。
こうすることで旨味を閉じ込めるのです。
蒲焼は、食材を串に刺して、タレに食材を漬けます。そして焼きます。これを繰り返します。
こうすることで、食材が持つ脂とタレをなじませつつ、余分な脂を落としながら焼くのです。
また、蒲焼のタレは基本的に継ぎ足します。
食材の脂がタレにも含まれるようになり、独特の味を生み出すのです。

※どの項目も個人や店舗の趣向により異なります。

感想

日本人が照り焼きと聞くと、多くの人が鰤と鶏肉を思い浮かべます。
これらはほどよく身が締まり、ほどよく脂があるので照り焼きとの相性が良いのでしょう。
今回は世界中で入手できる鶏肉でつくり、それを丼スタイルにしました。
蒲焼を食べた時も思いましたが、米との相性が抜群ですね。

teriyaki
teriyaki
teriyaki

照り焼きのレシピ

Print Recipe Pin Recipe
Prep Time 5 mins
Cook Time 20 mins
Total Time 25 mins
Course Main Course
Cuisine Japanese
Servings 2

Ingredients
  

No.1

  • 250 g 鶏もも肉 / 1枚

No.3

  • 2 大さじ 片栗粉

No.4

  • 1 大さじ 油 / オプション

No.6

  • 2 大さじ 醤油
  • 2 大さじ みりん
  • 2 大さじ 酒
  • 1 大さじ 砂糖

Instructions
 

  • 鶏もも肉を部分的に切るなどして、可能な限り肉の厚みを均等にする。
  • 皮のある面をフォークで刺して穴を開ける。
  • 片栗粉をまぶす。余分な片栗粉ははたき落とす。
  • フライパンに油を加えて鶏肉を焼く。皮がある面から。弱火で5-7分。
  • 肉を反転させる。焼く。弱火で5-7分。油を拭き取りながら。
  • 醤油、みりん、酒、砂糖を混ぜる。それを加える。
  • スプーンなどでタレを皮にかけながら調理する。これを繰り返す。
  • タレがなくなってきたら火を止める。
  • 肉を切る。
    完成
Keyword 米, 醤油, 鶏肉

Filed Under: 日本 関連タグ:メインコース, 米, 魚/シーフード, 鶏肉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Recipe Rating




最初のサイドバー

このサイトについて

このサイトは「世界各国の現地レシピ、またはそれを調整したレシピ」を掲載しています。

各料理が持つ歴史も記載しましたので、現地のレシピと共にお楽しみください。

これらを通じて、自宅にいながら海外旅行気分を味わう手助けとなれば幸いです。

また、各投稿に設置している【評価&コメント】をいただけると嬉しいです。

Instagram

YouTube

お知らせ

【次回投稿】

・アジア…未定

※アジアと中東が続きます。ただ、動画は遅れる可能性大です。

【更新履歴】

・6/21=ナシゴレン / インドネシア

・5/7=ビコールエクスプレス / フィリピン

・5/3=アドボ / フィリピン

・3/8=ツァンイントゥ / 台湾

・3/4=親子丼 / 日本

検索

コース検索

コース

前菜
朝食
デザート
ドリンク
メインコース
サラダ
ソース
サイドメニュー
おやつ
スープ/シチュー

食材検索

食材

牛肉
羊肉
豚肉
鶏肉
魚/シーフード
トマト
ポテト
その他野菜
チーズ
バター
きのこ
卵

その他検索

その他

米
パン/サンドイッチ
パスタ/麺

PV1位…中国流チンジャオロース / 中国

chinesepeppersteak

PV2位…グリーチャ / イタリア

Pasta-alla-gricia

PV3位…パプリカーシュチルケ / ハンガリー

paprikascsirke

Footer

ローマパスタの繋がり

  • カチョエペペ
    イタリア/カチョエペペ
  • グリーチャ
    イタリア/グリーチャ
  • アマトリチャーナ
    イタリア/アマトリチャーナ
  • カルボナーラ
    イタリア/カルボナーラ

イスラム料理の普及ルート

  • jujehkababtabei
    ジュジェケバブ / イラン
  • Tajine
    タジン / モロッコ
  • kedjenou
    ケジェヌ / コートジボワール
  • poulet yassa
    プレヤッサ / セネガル

クリーミーな料理

  • waterzooi
    ワーテルゾーイ / ベルギー
  • estrogonofedefrango
    ブラジル版ストロガノフ / ブラジル
  • Salsa caruso
    サルサカルーソ / ウルグアイ

Home(トップ)│Disclaimer(免責事項)│Privacy Policy(プライバシーポリシー)

© 2020 T.Nagata