どんな料理?
簡単、健康、美味しいという三拍子が揃ったレバノンのサラダ。
基本的にパセリ、トマト、玉ねぎ、ミント、ブルガー小麦をレモンとオリーブオイルで和えるだけで作れます。
名前
タブーレ=アラビア語で野菜の混合物を意味する言葉に由来する名前。
歴史
レバノンやシリアには”qadb”という、紀元前3000年から食べられており、中東料理の基礎とされるハーブがあります。
このハーブを、ブルガー小麦と混ぜて食べたことがタブーレの始まりです。
この食べ方は、レバノンとシリアのベッカー高原で、マルムーク朝時代(1250-1517)に始まりました。
※明確な記録はないのですが、小麦栽培の歴史を考慮すると、この時期にこの場所で始まったという説が有力です。
やがて、移民を通じて世界中で知られるようになり、20世紀にはレバノンを代表する料理として認識されるようになりました。

その他
この料理は肉が使われていないので、当時は抵抗する人もいたようです。
私も、肉が使われていないのであまり期待していませんでした。
が!食べてみると最高に美味しい😎
ハーブやブルガー小麦の香りや食感が見事に調和しており、食べることに夢中になっていました。
美味しいことに加えて、健康的メリットも大きい料理ですからね。
パセリなどの栄養豊富な野菜に加えて、同じく栄養豊富なブルガー小麦という組み合わせですから。
国によってはブルガー小麦の入手は難しいでしょうが、もし機会があれば是非食べてみてください。
驚くほど簡単で美味しくて、数日は保存できるので。

タブーレのレシピ
現地のレシピ
Ingredients
- 1/2 c ブルガー小麦
- 1/2 c 水 / ブルガー小麦が浸かる量 / 15分浸す
- 2 トマト / さいの目切り
- 1/2 玉ねぎ / みじん切り
- 50 g ネギ / みじん切り
- 200 g パセリ / みじん切り
- 14 g ミントの葉 / みじん切り
- 5 g 塩
- 5 g 胡椒
- 45 ml レモン果汁
- 90 ml オリーブオイル
Instructions
- ブルガー小麦を水に15分浸す。必要な場合は水を排出する。
- 全て混ぜる。完成
こんなにも簡単で美味しいレシピがあるとは。
感動です。
海外のレシピはどうしても知らないと調べることすらできないので、このようなサイトはとてもありがたいです。
これからも更新を楽しみにしております!
コメントありがとうございます!
しばらく更新していないのですが、できるだけ早めに再開できるように頑張ります!